「JCBカードWとJCBカードW Plus Lにはどんな違いがあるの?」
「男性でもJCBカードW Plus Lは契約できる?」
JCBのクレジットカードを作りたいと考えている方には、こうした疑問をもっている方も多いのではないでしょうか。
実際のところ、JCBカードWとJCBカードW Plus Lの基本情報はほとんど同じです。
基本情報以外で違うのは、以下の3つになります。
JCBカードW 詳細はこちら | JCBカードW Plus L 詳細はこちら | |
---|---|---|
クレジットカード のデザイン | 1種類 | 3種類 |
付帯されている 特典やサービス | JCBオリジナル会員限定特典 | ・JCBオリジナル会員限定特典 ・LINDAの日特典 ・LINDAリーグ特典 ・毎月の優待&プレゼント企画 |
加入できる保険 | ・海外旅行傷害保険JCBゴールド:最高5,000万円(利用付帯) ・ショッピングガード保険 | ・海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ・ショッピングガード保険 ・女性のための保険サポート |
LINDAとは?
女性の女性の社会進出やキャリアアップをサポートしている日本の企業です。
女性向けのキャリア支援、ネットワーキングイベント、セミナーやワークショップなどを開催しています。
またJCBカードW Plus Lは男性でも作ることが可能です。
JCBカードWとJCBカードW Plus Lには、それぞれのカードごとに異なる特徴やメリットがあります。
これから申し込む方は内容をよく見比べて、自身にはどのカードが合っているのかをよく考えみましょう。
この記事ではJCBカードWとJCBカードW Plus Lの違いや共通点、サービス内容などについて解説します。
審査情報などもまとめているので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
- JCBカードWとJCBカードW Plus Lの特徴
- JCBカードWとJCBカードW Plus Lの違いと共通点
- JCBカードWとJCBカードW Plus Lのメリット・デメリット
- JCBカードW Plus Lはどのような方におすすめなカードなのか
- JCBカードWとJCBカードW Plus Lの作成方法と注意点
- JCBカードWとJCBカードW Plus Lの審査情報
JCBカードW Plus Lの基本情報や特徴
JCBカードWとJCBカードW Plus Lの基本情報や特徴は、以下の通りです。
JCBカードW 詳細はこちら | JCBカードW Plus L 詳細はこちら | |
---|---|---|
特徴 | ベーシックなデザインで 男女問わず使える | 女性に向けた特典が豊富 |
おすすめの人 | シンプルで使いやすい クレジットカードが欲しい方 | 年会費無料で条件の 様々な特典が欲しい方 |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
申込対象 (本会員) | ・18歳以上39歳以下で本人または 配偶者に安定継続収入のある方 ・高校生を除く18歳以上39歳以下の学生 | ・18歳以上39歳以下で本人または 配偶者に安定継続収入のある方 ・高校生を除く18歳以上39歳以下の学生 |
申込対象 (家族会員) | 生計を同一にする配偶者・親・子供 (高校生を除く18歳以上)の方 ※本会員が学生の場合を除く | 生計を同一にする配偶者・親・子供 (高校生を除く18歳以上)の方 ※本会員が学生の場合を除く |
追加カード | ・ETC ・QUICPay ・家族カード | ・ETC ・QUICPay ・家族カード |
基本 ポイント還元率 | 1.0%~10.5%※ | 1.0%~10.5%※ |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント | Oki Dokiポイント |
発行スピード | 最短5分 | 最短5分 |
海外旅行 傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 |
国内旅行 傷害保険 | なし | なし |
女性のための 保険サポート | なし | あり |
ショッピング ガード保険 | 最高100万円 ※海外のみ | 最高100万円 ※海外のみ |
Apple Pay | 設定可 | 設定可 |
Google Pay | 設定可 | 設定可 |
入会 キャンペーン | Amazon.co.jpの利用で 最大12,000円キャッシュバック | Amazon.co.jpの利用で 最大12,000円キャッシュバック |
締め日/支払日 | 公式サイト参照 | 公式サイト参照 |
JCBカードWとJCBカードW Plus Lに関する注釈
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
JCBカードW、JCBカードW Plus Lともに、18歳~39歳までの方が申込対象です。
39歳までに申し込んでカードを発行しておけば、40歳以降も利用できます。
JCBでは複数のカードを発行していますが、その中でもJCBカードW、JCBカードW Plus Lは2倍のポイントが貯まるなど、お得さが特徴です。
国内・海外どこで使っても常にポイントが2倍!
JCBカードW Plus L公式サイト
さらに、Amazon.co.jpやセブン‐イレブン、スターバックスなどのパートナー店で利用すると、ポイント最大21倍!日常生活から友達とのショッピングまで、おトクにポイントがたまります。
クレジットカードのステータスにこだわりがない方ならば、JCBカードW、JCBカードW Plus Lは、おすすめの1枚といえるでしょう。
還元率 | 年会費 |
1.0%~10.5%※ | 永年無料 |
デザイン | 限度額 |
500万円 |
\還元率が1.0%でポイントが貯まりやすい/
注釈
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
JCBカードWとJCBカードW Plus Lカードの違いは3つ
JCBカードWにはない、JCBカードW Plus Lだけの特徴は、以下の3点です。
- カードデザインが女性向けになっている
- 女性向けの特典が3つ付帯されている
- 女性疾病保険にお得な保険料で加入できる
JCBカードWとJCBカードW Plus Lの違いは、上記の3点のみです。
JCBカードWとJCBカードW Plus Lのどちらを作成するか迷ったら、カードデザインの種類や特典の内容、保険への加入が必要かどうかで判断してみるとよいでしょう。
特徴別に内容を解説します。
JCBカードで貯まるポイントは、Oki Dokiポイントです。
Oki DokiポイントでなくVポイントをためているという方には、三井住友カード(NL)がおすすめです。
三井住友カード(NL)
\Vポイントが貯まり使い道が豊富/
- ご利用金額200円(税込)につき1ポイント
- 対象のコンビニ・飲食店の利用で還元率UP
- 組み合わせ次第で最大20%※還元
Vポイントをためているなら三井住友カード(NL)がおすすめ!
三井住友カード (NL) に関する注釈
※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
カードデザインが女性向けになっている
JCBカードW Plus Lのカードデザインは女性向けになっており、異なる3種類から選べます。
JCBカードW | JCBカードW Plus L |
---|---|
・ネイビー | ・ピンク ・ホワイト ・M / mika ninagawaとのコラボデザイン |
JCBカードW Plus Lのカードデザインは、ホワイトやピンクなどを基調とした明るいデザインです。
かわいいクレジットカードの券面が3種類から選べることは、あまりありません。
JCBカードW Plus Lと対照的に、JCBカードWはネイビー基調のシックなデザイン一択になっています。
JCBカードW Plus Lのカードデザインは女性向けではあるものの、男性が申し込めないことはありません。
クレジットカードは発行してから長期にわたって使うものなので、自分好みのデザインを優先して選ぶとよいでしょう。
女性向けの特典が3つ付帯されている
JCBカードW Plus Lには、女性に嬉しいサービスや特典が3つ付帯します。
- 毎月10日・30日はLINDAの日
- 毎月の優待&プレゼント企画
- 協賛企業「LINDAリーグ」提供の優待や割引特典
ルーレットで当選すると2,000円分のJCBギフトカードがもらえたり、JCBトラベルで使える旅行代金やペア映画鑑賞券などに応募したりすることが可能です。
またJCBカード W plus Lには、協賛企業「LINDAリーグ」による美容・ファッションサービスの優待や抽選キャンペーンが用意されています。
“キレイ”をサポートする協賛企業「LINDAリーグ」が、JCBカード W plus L会員のために優待や割引特典、商品の抽選キャンペーンなどを実施しています。
JCBカードW Plus L公式サイト
LINDAリーグの協賛企業と各種優待情報
協賛企業 | 各種優待情報 |
---|---|
@cosme | コスメ定期便を 初月550円(税込)でお試し |
ラクリッチ | 1,000円オフクーポンプレゼント |
パンスク | 全国のパン屋さんからパンが届く パンの定期便「パンスク」初回2,000円オフ |
一休.com レストラン | 「Oki Doki ランド」を経由しての レストラン予約でOki Dokiポイント2倍 |
スターバックス | ・スターバックス カードへオンライン入金:Oki Dokiポイントが10倍 ・Starbucks eGiftの購入:Oki Dokiポイントが20倍 |
JCBトラベル | 旅行の申込でOki Dokiポイント2倍 |
プリンスホテル | ◎新宿プリンスホテル ・ブッフェダイニング プリンスマルシェ ビストロ×ディナーブッフェ を通常料金より10%オフ ・和風ダイニング&バー FUGA(風雅)【平日限定】 ランチ・ディナーコースの利用でスパークリングワインプレゼント ◎川越プリンスホテル ・和食 むさし野「小江戸小町」を通常料金より10%オフ ◎新横浜プリンスホテル ・トップ オブ ヨコハマ バーラウンジトワイライトプラン を通常料金より10%オフで提供 ・ザ・プリンス パークタワー東京 ・ホテルで優雅に過ごすアフタヌーンティー 5%オフ ・ホテル最上階からの絶景を楽しむディナーコースでワンドリンクプレゼント ◎品川プリンスホテル ・LUXE DINING HAPUNA利用時にカード提示で会計より10%オフ |
ワタベ ウェディング | JCB LINDA/JCB カード W plus L会員限定優待 |
藤田観光 | ・ホテル椿山荘東京 春のお花見ランチ&ディナービュッフェ2024を特別優待 ・伊東小涌園 飲泉処&肌に優しいかけ流し温泉が自慢の宿を優待価格で案内 ・藤乃煌 富士御殿場 霊峰富士を望むグランピングリゾートを優待価格で案内 ・永平寺 親禅の宿 柏樹關 宿泊料金を優待価格で提供 |
LINDAの日 | がもらえるチャンス 2,000円分のギフトカード |
優待& プレゼント企画 | 旅行代金(目録) ペア映画鑑賞券 |
LINDAリーグ | ・コスメ定期便 ・宿泊優待 ・ポイント優待 など |
\女性に嬉しい特典が豊富/
女性疾病保険にお得な保険料で加入できる
JCBカードW Plus Lは、女性特有の疾病による入院費や手術費などに備えられる保険に、リーズナブルな保険料で加入できます。
女性特有の疾病にかかる入院費や手術費などを、リーズナブルな保険料で手厚くサポートします。
乳がん、子宮がん、子宮筋腫、妊婦の合併症などの女性特有の病気で入院・手術した場合を中心に、様々な病気による費用を補償します。
JCBカードW Plus L公式サイト
女性疾患保険の加入手続きは、JCBカードW Plus L入会後にWebから行ってください。
補償内容は以下のとおりで、月額保険料は年齢区分によって290円~2,780円までに設定されています。
補償対象 | ・乳がん ・子宮がん ・子宮筋腫 ・妊婦の合併症 |
疾病 入院保険金 | 日額:3,000円 |
女性特定疾病 入院保険金 | 日額:3,000円 |
疾病手術保険金 | ・入院中:30,000円 ・外来:15,000円 |
女性特定疾病 手術保険金 | ・入院中:30,000円 ・外来:15,000円 |
月額保険料 | ・18歳~19歳:290円 ・20歳~24歳:290円 ・25歳~29歳:540円 ・30歳~34歳:670円 ・35歳~39歳:710円 ・40歳~44歳:740円 ・45歳~49歳:890円 ・50歳~54歳:1,040円 ・55歳~59歳:1,430円 ・60歳~64歳:1,860円 ・65歳~69歳:2,780円 |
女性疾病保険の加入対象は、18歳〜69歳の方です。
本会員だけでなく、家族カードを発行する家族会員も加入対象となり、申込日の属する月の2ヶ月後1日の0:00AM(深夜)から補償が開始します。
なお、JCBカードW Plus Lの会員資格喪失時に保険契約が解除されること、解約や保険請求を行う際の連絡先は、引受保険会社の損害保険ジャパン株式会社となる点に注意が必要です。
問い合わせ内容 | 連絡先 | 受付時間 |
---|---|---|
女性疾病保険 解約時 | 損保ジャパンカスタマーセンター 0120-582-058 | 9:00AM~5:00PM ※土日祝休業日 |
保険金請求時 | 事故サポートセンター 0120-919-393 | 24時間・年中無休 |
JCBカードWとJCBカードW Plus Lカードがもつ5つの共通点
JCBカードWとJCBカードW Plus Lカードの共通点は、以下の5点です。
の共通点
- 年会費永年無料で使える
- 基本還元率1.0%~10.5%※で優待店ならよりお得にポイントが貯められる
- カード番号の即日発行に対応できる
- カードタイプが「ナンバーレス」と「裏面番号あり」の中から選べる
- 最高2,000万円まで補償可能な海外旅行傷害保険(利用付帯)が付帯されている
JCBカードWとJCBカードW Plus Lカードの違いは、女性向けの特典が付帯しているかどうかです。
JCBカードWとJCBカードW Plus Lのどちらに申し込むか迷っている女性は、JCBカードW plus Lを選ぶのがおすすめです。
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
年会費永年無料で使える
JCBカードWとJCBカードW Plus Lは、どちらも年会費が永年無料です。
39歳までの入会で、40歳以降も年会費無料!
JCB カード W 公式サイト
さらに、家族カード、ETCカード、QUICPay(クイックペイ)TMカードの追加も無料!
39歳までの入会で、年会費はずっと無料。ETCカードやQUICPay(クイックペイ)TMの追加ももちろん無料。
※39歳までの入会で、40歳以降も年会費無料のまま継続できます。
JCBカードW Plus L 公式サイト
他社のクレジットカードでありがちな、初年度年会費無料、年間を通して一定の回数以上カードを利用した場合に翌年度無料などの条件は特に設けていません。
また、家族カードやETCカードといった追加カードも年会費永年無料です。
カードの維持コストが一切かからないので、経済的負担をかけずにクレジットカードを持ちたい人に適しています。
JCBカードWとJCBカードW Plus L以外に、JCBが直接発行するプロパーカード(JCBオリジナルシリーズ)の年会費は、以下のとおりです。
カードラインナップ | 年会費 |
---|---|
JCBカードS | 永年無料 |
JCB一般カード ※2024年1月31日 をもって新規発行終了 | 1,375円※ |
JCBゴールド | 11,000円(税込) ※初年度無料 |
JCBプラチナ | 27,500円(税込) |
※MyJチェックの登録、年間合計50万円(税込)以上のショッピングの利用で翌年度の年会費無料
\年会費永年無料で使いやすい/
還元率※ | 発行スピード |
基本:1.0% 最大10.5% | 最短即日 |
セキュリティ対策 | 国際ブランド |
ワンタイムパスワード設定 利用通知設定 利用制限設定 など 不正検知システム | JCB |
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
基本還元率1.0%で優待店ならよりお得にポイントが貯められる
JCBカードWとJCBカードW Plus Lそれぞれの基本ポイント還元率が1.0%です。
基本ポイント還元率1.0%は、一般的に高還元率とされており、さらに年会費永年無料なので、コストパフォーマンスのよさに優れています。
例えば、1万円の買い物をした際に、JCBカードW Plus LとJCBカードWを使って支払った場合に貯まるポイントは、100円相当分です。
さらにJCBカードWとJCBカードW Plus Lは、パートナー店で利用すると最大21倍のポイントが貯まります。
パートナー店で利用するとポイント最大21倍!
JCBカードW 公式サイト
パートナー店には、セブン-イレブンやローソンなどのコンビニ、スターバックスコーヒーやくら寿司などの飲食店といった普段の生活の中で利用機会の多い店舗やサービスが複数あります。
パートナー店を利用してJCBカードWまたはJCBカードW Plus Lで支払いを行うだけで、効率よくポイントを貯めていけるでしょう。
\基本還元率1.0%でポイントが貯まりやすい/
カード番号の即日発行に対応できる
JCBカードWまたはJCBカードW Plus Lは契約完了後、最短5分でカード番号を確認できます。
\ 最短5分でカード番号発行 /
JCBカードW Plus L 公式サイト
ネットでも店頭でもすぐに使える!
程度で審査が完了、リアルカードの到着を待たなくても、すぐにMyJCBアプリ内にデジタルカードの作成が可能です。
JCBデジタルカードとして、MyJCBアプリから確認できるカード情報を使用し、オンラインショッピングやサブスクリプションサービスなどの決済を行ってください。
ただし、モバ即の審査が最短5分程度で完了するためには、9:00AM~20:00PMの時間内(土日祝日も対応)に申込手続きを完了させる必要があります。
その他にも、以下のすべての条件を満たしていることが前提です。
カードタイプが「ナンバーレス」と「裏面番号あり」の中から選べる
JCBカードWとJCBカードW Plus Lは、カードデザインが異なるものの「ナンバーレスカード」「裏面にカード番号あり」の2種類のカードタイプから選んで発行できます。
裏面にカード番号ありの場合は、ネットショッピングをする際に、カード情報を確認しながら購入手続きを進められる点がメリットです。
それに対し、ナンバーレスカードは、カード券面にカード番号などの情報が一切記載されていません。
ネットショッピングをする際には、カード番号をスマホアプリなどで確認して手続きを進める必要があります。
ただし、ナンバーレスカードなら第三者による盗み見を防げるなど、セキュリティ面に注意したい方におすすめです。
お店でカードを使うとき、番号がないので盗み見防止に。
より一層高いセキュリティーをお求めの方におすすめ!
JCBカードW Plus L 公式サイト
メリット | デメリット | |
ナンバーレス | ・盗み見防止になる ・シンプルなカードデザインになる | ・番号をすぐに確認できない ・入会時、書類での本人確認が必要 |
カード番号あり | ・ネットショッピング等で 番号をすぐ確認できる ・申込み手順が ナンバーレスより少ない | セキュリティ面が危うい |
最高2,000万円まで補償可能な海外旅行傷害保険が付帯されている
JCBカードWとJCBカードW Plus Lのそれぞれに、最高2,000万円まで補償可能な海外旅行傷害保険(利用付帯)が付帯されています。
死亡、後遺障害 | 最高2,000万円 |
治療費用 | 限度額100万円 |
賠償責任 | 限度額2,000万円 |
携行品損害 | 限度額20万円 |
救援者費用等 | 限度額100万円 |
補償対象旅行期間 | 3ヶ月 |
補償期間は、出国前にカードを利用した場合は「出国日~3ヶ月間」となり、出国後にカードを利用した場合は「カード利用時~3ヵ月間」です。
ただし、海外旅行傷害保険(利用付帯)が適用されるためには、「搭乗する公共交通乗用具」または「参加する募集型企画旅行」の料金をクレジットカードで支払うなどの条件が設定されている点に注意してください。
また、JCBカードWまたはJCBカードW Plus Lを持っているだけで保険が適用されるわけではありません。
適用対象になるものと適用対象にならないものの例を以下でまとめたので、参考にしてください。
【搭乗する公共交通乗用具の支払い】
- 電車:空港に向かうモノレールなどの鉄道代金、新幹線、成田エクスプレス、スカイライナーなどの有料特急列車代金
- バス:空港に向かうリムジンバス乗車代金、路線バス、トロリーバス
- タクシー:空港に向かうタクシー代金
- 航空機:渡航先への航空券(地方空港~国際空港含む)、燃油サーチャージ料金
- 船舶:海上運送法に基づく事業会社が所有する船舶代金
【参加する募集型企画旅行の支払い】
- 海外航空券:渡航先までの航空券、海外旅行先までの乗継便航空券、復路の航空券
- 海外ツアー:旅行会社で予約した海外旅行ツアー代金(パッケージツアー代金)、日本で海外ツアーとあわせて申し込んだオプショナルツアー
JCBカードWとJCBカードW Plus Lにある4つのデメリット
年会費永年無料でポイントが貯めやすいなど、JCBカードWとJCBカードW Plus Lには複数のメリットだけでなく、以下のように注意が必要なデメリットもあります。
- 40歳以上の方は申し込みできない
- JCB STAR MEMBERSのポイントアップ対象には含まれない
- 国内旅行傷害保険が付帯されていない
- 国内での利用はショッピングガード保険の対象にならない
これらのデメリットを理解せずにJCBカードWまたはJCBカードW Plus Lを利用した場合、カードを有効活用できなくなる可能性が高いです。
逆に言えば、デメリットを事前に確認しておくことで、回避策や適切な対処法を検討できるでしょう。
デメリット別に内容を説明します。
40歳以上の方は申し込みできない
JCBカードWとJCBカードW Plus Lの申込対象は「18歳以上39歳以下で本人または配偶者に安定継続収入のある方」「高校生を除く18歳以上39歳以下の学生」と定められています。
40歳以上の方は、本人にどんなに安定収入があったり、ステータスが高かったりしても、JCBカードWとJCBカードW Plus Lの申込対象に該当しない点に注意してください。
公式サイトの診断フォームを利用して、申込可能かどうかの事前確認をしておきましょう。
ただし、申込手続きを行えないのであって、39歳までにJCBカードWまたはJCBカードW Plus Lを発行すれば、40歳を過ぎても利用することは可能です。
年齢の上限がなく、どの世代でも申し込めるカードがいい方は三井住友カード(NL)がおすすめです。
三井住友カード(NL)
満18歳以上の方は申込み可能!※
年会費永年無料でポイント高還元
- 即時発行可能※
- Vポイントが貯まり使い道が豊富
- 使い方次第で最大20%※還元
\VisaとMastercard2枚申し込みも可/
※高校生は除く
※即時発行ができない場合があります。
三井住友カード(NL)に関する注釈
※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
JCB STAR MEMBERSのポイントアップ対象には含まれない
JCBカードWまたはJCBカードW Plus Lは、JCB STAR MEMBERSのポイントアップ対象には含まれません。
JCB STAR MEMBERSとは、JCBのクレジットカードを一定金額以上利用した方を対象に、翌年度のOki Dokiポイントの倍率がアップするサービスです。
登録手続き不要で、持っているJCBのクレジットカードのポイントプログラムおよびメンバーランクによってポイント倍率が決定します。
- Oki Doki for ORIGINAL
- Oki Doki ポイント CLASSIC(個人)
- Oki Doki for Debit OS
- Oki Doki for OS Biz
対象となるJCBのクレジットカードの一例と、ポイント倍率は以下のとおりです。
メンバーランク /年間利用金額 | ・JCBザ・クラス ・JCBプラチナ ・JCBゴールド ザ・プレミア | ・JCBゴールド ・JCBカードS |
---|---|---|
ロイヤルαPLUS /300万円~ | 2.0倍 | 2.0倍 |
スターαPLUS /100万円~ | 1.6倍 | 1.5倍 |
スターβPLUS /50万円~ | 1.3倍 | 1.2倍 |
スターePLUS /30万円~ | 1.2倍 | 1.1倍 |
上記のうち、JCBカードSは、JCBカードWまたはJCBカードW Plus Lと同スペックで、年会費永年無料などの特徴を持つカードです。
基本ポイント還元率は0.5%でJCBカードWやJCBカードW Plus Lよりも低いです。
またJCBカードWやJCBカードW Plus Lはポイント最大21倍でJCB STAR MEMBERSより高いため、利用頻度や特典内容を比較して決めてください。
国内旅行傷害保険が付帯されていない
JCBカードW、JCBカードW Plus Lのそれぞれに付帯されているのは海外旅行傷害保険(利用付帯)のみで、国内旅行で起きた損害は補償対象外です。
国内旅行傷害保険に加入したい場合、個別に保険契約をするしかない状況なのは、JCBカードW Plus LまたはJCBカードWのデメリットになるでしょう。
ただし、JCBに限らず、年会費永年無料のクレジットカードの多くは、国内旅行傷害保険が付帯されていない状況です。
- JCBゴールド:最高5,000万円
- JCBプラチナ:最高1億円
- JCBザ・クラス:最高1億円
ステータスカードの年会費はいずれも有料ですが、サービス内容や特典、付帯されている保険などの手厚さは、支払う金額に見合うものです。
旅行にあまり行かない方は、JCBカードWやJCBカードW Plus Lがおすすめです。
国内での利用はショッピングガード保険の対象にならない
JCBカードW、JCBカードW Plus Lともに、ショッピングの損害を補償してくれるショッピングガード保険は、海外利用分のみ対象です。
国内利用分は補償対象にならないため、旅行傷害保険と同様に自分で保険を見つけて契約するしかありません。
- JCBカードWまたはJCBカードW Plus Lを使って購入した商品
- 購入から90日以内の商品
- 不慮の事故などによって損害を被った
最大補償金額は100万円で、保険を利用する際の自己負担額は1万円です。
ただし、海外利用時に適用になるとはいっても、航空券などのチケット類は補償対象にならないため注意してください。
JCBカードW Plus Lがおすすめな人の特徴
ここまで、JCBカードW Plus Lの特徴やメリットなどを振り返ると、以下のような人におすすめなクレジットカードであることが分かります。
- 年会費無料で還元率の高いカードがほしい方
- 優待やプレゼント企画などのさまざまな特典を有効活用したい方
- 病気のリスクに備えて充実した保険があるカードを作っておきたい方
化粧品の購入頻度が高い、旅行に行くことが多い、ホテルのレストランをよく利用している女性は、JCBカードW Plus Lの特典を利用できるメリットがあります。
また、女性特有疾病のリスクが高いのは30代とされているため、申込対象である39歳以下の方で「病気に備えられる保険に加入したい」と考える方にもJCBカードW Plus Lはおすすめです。
JCBカードW Plus Lは、JCBカードWとカードスペックが共通します。
JCBカードW Plus Lは性別問わず作成できますが、男性向け特典はありません。
男性がJCBカードW Plus Lを利用するメリットはほとんどないため、男性は女性向け特典が付帯されていないJCB CARD Wへの申込が適切です。
ただしクレジットカードに以下のようなサービスや特典を求める方は、JCBカードW Plus Lではなくゴールドやプラチナといったワンランク上のカードを検討したほうがよいでしょう。
- 旅行保険やショッピング保険は海外だけでなく国内も補償対象
- 旅行保険以外に航空機の遅延などを補償する保険が付帯されている
- スマートフォンの紛失や盗難などを補償してくれる保険が付帯されている
- 空港ラウンジやコンシェルジュサービスの利用
- 高級ホテルの宿泊料金の割引やカード会員向けの特典
- 指定のレストランでコース料理を予約すると1名分無料などの特典
- 空港までの手荷物宅配サービス
\女性向けの数少ないクレジットカード/
JCBカードWとJCBカードW Plus Lの作り方と注意点
JCBカードWとJCBカードW Plus Lは「ナンバーレス」または「カード番号あり」かどうかで、発行までの手順が以下のように異なります。
- インターネットから申込手続きを行う
- 必要情報の登録と支払い口座の設定
- 入会審査
- メールにて審査結果を通知
- My JCBをダウンロード
- アプリ起動時に顔写真付きの本人確認書類を提出して本人確認(初回のみ)
- My JCB内にカード番号表示
- カード発送(約1週間)参考:カード発行までの流れ「ナンバーレス」
- インターネットから申込手続きを行う
- 必要情報の登録と支払い口座の設定
- 入会審査
- メールにて審査結果を通知
- カード発送(約1週間)
申込時に登録する情報は、以下のとおりです。
申込時に登録する情報
- 氏名
- 生年月日
- 職業
- 年収
- メールアドレス
- 支払い口座(金融機関・支店または出張所・預金種別と口座番号)
申込手続きを行う際に、認証用のキーコードの入力が必要です。
登録したメールアドレスに届くキーコードを使用して、認証を完了させてください。
\WEB完結申込OK!/
年会費 | 永年無料 |
発行スピード | 最短即日 |
スマホ決済 | Apple Pay Google Pay |
本人確認書類と引き落とし先の金融機関口座が必要
JCBカードWまたはJCBカードW Plus Lに申し込む際には、本人確認書類の提出と支払い口座となる金融機関を設定する必要があります。
申し込む際に必要な本人確認書類
- 運転免許証または運転経歴証明書(日本国内発行のもの)
- 源泉徴収票、確定申告書、給与明細書などの収入証明書類(キャッシングサービスを希望の方)
支払い口座を設定する際には、金融機関の口座情報がわかるもの(スマホアプリやキャッシュカード、通帳など)を用意したうえで、手続きを進めましょう。
インターネットから支払口座の設定ができる金融機関は、メガバンクやゆうちょ銀行をはじめ、ネット系・流通系銀行、地方銀行、労働金庫などです。
ただし、設定する金融機関ごとにサービス利用可能時間が異なります。
対象金融機関とサービス利用可能時間の一例を以下でまとめているので、手続きを行う前にチェックしてみてください。
対象金融機関 | サービス利用可能時間 |
---|---|
みずほ銀行 | ・月~金:24時間 ・土:0:00AM~10:00PM ・日:8:00AM~翌0:00AM |
三菱UFJ銀行 | 24時間 ※旧東京銀行の通帳・ キャッシュカードでの申込不可 |
三井住友銀行 | ・月:7:00AM~翌0:00AM ・火~土:24時間 ・日:0:00AM~9:00PM |
りそな銀行 埼玉りそな銀行 | 24時間 |
ゆうちょ銀行 PayPay銀行 楽天銀行 住信SBIネット銀行 auじぶん銀行 イオン銀行 | 24時間 |
セブン銀行 | 24時間 ※ダイレクトバンクの 登録がない場合は申込不可 |
ソニー銀行 | ・月:0:00AM~2:00AM 5:00AM~翌0:00AM ・火~日:24時間 |
横浜銀行 | 24時間 |
千葉銀行 | ・月:8:00AM~翌0:00AM ・火~土:24時間 ・日:0:00AM~9:00PM |
京都銀行 | 24時間 |
福岡銀行 | ・月~金:24時間 ・土:0:00AM~9:00PM ・日:7:00AM~翌0:00AM |
審査結果はメールまたは入会メッセージボックスから確認できる
JCBカードWまたはJCBカードW Plus Lの入会手続きが完了すると、申込時に登録したメールアドレス宛てに「カードオンライン入会受付完了のご案内」というタイトルのメールが届きます。
メール内の「判定結果のご案内」にあるリンクから、入会メッセージボックスへ進んでください。
入会受付番号と判定状況確認用キーワードを入力してログインすると、審査状況や結果の確認が可能です。
また、入会判定完了後に届く「カードオンライン入会判定結果のお知らせ」のメールからも、審査結果を確認できます。
カードが自宅に届くまでにかかる日数は1週間程度
JCBカードWまたはJCBカードW Plus Lの審査が完了し、プラスチック製のカードが自宅に届くまでにかかる日数は1週間程度です。
発送日や配送業者、追跡番号などは、カードの発送準備完了後に届く「カード発送日のお知らせ」のメールから確認してください。
ETCカードや家族カードは別送
ETCカードや家族カードの発行を希望した場合、JCBカードWまたはJCBカードW Plus Lとは別送になる場合があります。
JCBカードWまたはJCBカードW Plus Lよりも遅れて届くケースもある点を認識しておきましょう。
JCB CARD Wの審査は厳しい?審査に落ちる理由
JCBカードW、JCBカードW Plus Lは、18歳以上の学生も申し込めることから、利用者の幅は広いです。
しかし、JCBは具体的な審査基準や「このような方が審査に通ります」という情報を公表していないため、一概に審査に通るとは言い切れません。
ただし、審査に落ちる方に共通する特徴から、審査に落ちる理由を推測することはできます。
JCBカードW、JCBカードW Plus Lの審査に落ちる人に共通する特徴は、以下の6点です。
審査に落ちる人に共通する特徴
- 申込条件に該当しない
- クレヒスに問題がある
- 短期間に何回も申し込みをしている
- 申込情報に誤りがある
- キャッシング枠や希望利用限度額が収入と見合わなかった
- 本人確認や在籍確認が完了しなかった
JCBカードW、JCBカードW Plus Lの審査に落ちる理由別に内容を解説します。
申込条件に該当しない
JCBカードW、JCBカードW Plus Lに限らず、クレジットカードの申込条件に該当していない場合は、審査に通ることはありません。
申込条件とは、そのクレジットカードを利用するために最低限必要な資格を意味します。
- 18歳以上39歳以下で本人または配偶者に安定継続収入のある方
- 高校生を除く18歳以上39歳以下の学生
例えば、40歳以上の方、18歳以上ではあるけれど高校生、本人または配偶者に安定収入がない方は、どんなに貯金があったり、社会的地位が高かったりしても、JCBカードW、JCBカードW Plus Lの審査に落ちるでしょう。
クレヒスに問題がある
クレヒスと呼ばれるクレジットヒストリーの内容に問題がある場合、JCBカードWまたはJCBカードW Plus Lの審査に通ることが難しいです。
クレヒスとは、個人のクレジットカードやローンなどの利用履歴に関する情報を意味します。
具体的には、クレジットカードやローンなどの契約を行った際の個人情報、契約内容の事実、遅延を含む返済の状況などの信用情報で、指定信用情報機関にて管理しています。
クレヒスに、クレジットカードやローン、家賃、携帯端末の分割払い、奨学金などの遅延、債務整理、強制解約、代位弁済などの履歴があることで、審査にマイナスの影響を与えることを避けられません。
【クレヒスに傷がつく原因と対策】
原因 | 対策 |
支払遅延 | 使いすぎに注意する 残高を定期的に確認する |
強制解約 | 支払いの遅延・違反行為をしない |
多重申込 | 前の申し込みから期間を空けて申し込む |
クレヒスの履歴は、内容にもよりますが登録期間は原則2〜5年間です。
返済の遅延がたとえ1回でも、その履歴は長期に渡って登録されるため、普段からクレジットカードやローンなどの支払期日を守って利用することを心がけてください。
クレヒスの内容に不安がある方は、信用情報機関に開示請求を行って登録されている情報を確認できます。
JCBが加盟する指定信用情報機関は、以下のとおりです。
- 株式会社シー・アイ・シー(CIC)
- 株式会社日本信用情報機構(JICC)
なお、クレヒスの内容に問題がある状態は審査において不利ですが、逆にクレヒスに情報がまったく登録されていないスーパーホワイトと呼ばれる方が審査に落ちる場合もあります。
10代後半~20代前半といった若年層なら、クレジットカードやローンを利用するのが初めてという方がいても決して不自然ではありません。
しかし、30代を過ぎているにも関わらず信用情報に何も登録がなければ、支払能力の判断材料がないと判断されてしまうのです。
スーパーホワイトの状況を打開するためには、比較的審査に通りやすいクレジットカードを作成するなどして、良好なクレヒスを築いていくしかないでしょう。
また、スマホ端末の分割払いでも、クレヒスを築くことが可能です。
短期間に何回も申し込みをしている
JCBカードWまたはJCBカードW Plus L以外に、複数のクレジットカードやローンに申し込むのは避けてください。
JCBから「お金に困っている」と判断され、審査に落ちる可能性を高めるだけです。
クレジットカードに申し込んだ情報は、個人信用情報機関に6ヶ月間登録されます。
前回のクレジットカードやローン申込から日数を開けたうえで、JCBカードWまたはJCBカードW Plus Lに申し込みましょう。
申込情報に誤りがある
申込時に登録した情報が事実と異なる場合、審査に落ちる可能性を一気に高めます。
単なる入力ミスなら修正できるケースもありますが、基本的に誤りはJCBからの信用を失う行為に値するからです。
特に、申込者の年収、他社からの借入件数、勤務先情報といった、返済能力に直結する情報の誤りには十分に注意して、申込手続きを行ってください。
キャッシング枠や希望利用限度額が収入と見合わなかった
キャッシング枠を希望している、希望利用限度額が収入と見合わない場合、返済能力を問題視されて審査落ちに直結します。
審査に通る可能性を高めたい、まずはJCBカードWまたはJCBカードW Plus Lの発行を最優先したいのであれば、キャッシング枠を設定しない、希望利用限度額は低めに申請してください。
なお、キャッシング枠も、希望利用限度額の増額もJCBカードWまたはJCBカードW Plus L発行後に改めて申請が可能です。
クレジットカードを適度に利用し、遅延なく返済することを6ヶ月程度継続すれば、キャッシング枠の設定や希望利用限度額の増額審査に通りやすくなるでしょう。
クレジットカードのキャッシング枠とは、ATMや振込などでお金を借りる機能です。
買い物の支払いに利用できるショッピング枠と審査基準が異なるため、ショッピング枠の審査に通ってもキャッシング枠の審査に落ちればカード発行ができません。
本人確認や在籍確認が完了しなかった
JCBカードWまたはJCBカードW Plus Lへ申し込んだ際に、本人確認や在籍確認といった電話連絡に対応しないことも審査に落ちる理由の一つです。
本人確認、在籍確認の電話連絡ともに、申込手続き完了後から審査結果の通知を行うまでの間に実施します。
本人確認は、申込時に登録した連絡先電話番号にかかってくるので、出られなかった場合は速やかにJCBへ折り返しましょう。
在籍確認は審査項目の一つで、申込時に登録した勤務先に審査担当者が電話をかけて実施します。
勤務先情報に間違いはないか、その勤務先で確かに働いているかどうかの確認を目的にした電話連絡なので、申込者本人が対応しなくても問題ありません。
電話を受けた従業員が「席を外している」「休日です」といった返答をすれば、申込者の勤務実態を確認できるからです。
しかし、個人情報の観点から従業員情報を答えない取り決めがある、会社規模が大きくて申込者の存在を把握されていないような場合、在籍確認の完了は難しいでしょう。
さまざまな事情があって在籍確認が完了しなさそうならば、JCBにその旨を相談してみてください。
JCBの判断によって、電話以外の方法で実施してもらえる場合があります。
JCBカードWとJCBカードW Plus Lに関するよくある5つの質問
JCBカードWとJCBカードW Plus Lに関するよくある5つの質問は、以下のとおりです。
に関するよくある5つの質問
- 男性でもJCBカードW Plus Lは申し込みできますか?
- 家族カードの発行にはいくらかかりますか?
- JCBカードW Plus Lのデザインは切り替えできますか?
- 同時に2種類のカードを発行することはできますか?
- JCBカードW Plus Lを男性が使うことにはどんなメリットがありますか?
それぞれの質問に対する回答をまとめているので、参考にしてみてください。
男性でもJCBカードW Plus Lは申し込みできますか?
JCBカードW plus Lは、男性でも申込可能です。
女性向けの特典があるカードですが、申込対象を女性に限定していません。
男性だからという理由だけで、審査に落ちることはないので安心してください。
なお、家族カードを発行して、その家族会員が女性ならば女性向け特典を利用したり、女性疾病保険に加入させることが可能です。
家族カードの発行にはいくらかかりますか?
JCBカードW plus Lは、本会員同様に家族カードも年会費永年無料で発行できます。
家族カードの利用金額分についてもポイントが貯まりますし、本会員と同様にポイント還元や割引優待などの特典やサービスを受けることが可能です。
また、家族カード以外にも、JCBカードW plus L1枚につき、ETCカードも年会費永年無料です。
たとえば本会員と家族カード会員がいる場合は、それぞれにETCカードが発行されます。
JCBカードW Plus Lのデザインは切り替えできますか?
JCBカードW plus Lのカードデザインは、定番の「ピンク」に加えて「ホワイト」「M / mika ninagawa」の3種類の中から選択できます。
すでにJCBカードW plus Lの「ピンク」を持っている方で「ホワイト」または「M / mika ninagawa」へデザインを切り替える場合は、会員専用WEBサービス「MyJCB」から手続きを行ってください。
「ホワイト」または「M / mika ninagawa」へ切り替えたい場合は、カード1枚につき1,100円のカード発行手数料が必要(カード番号の変更なし)です。
ただし、「ピンク」のままで、タッチ決済搭載カードへ切り替えを希望する場合は手数料がかかりません。
JCBカードW plus Lのカードデザイン切り替え手順は、以下のとおりです。
- 会員専用WEBサービス「MyJCB」へログイン
- トップ画面上部の「各種お申し込み・購入」を選択
- 「カードの変更」の中の「カードデザイン変更」を選択
- 「カードデザイン一覧」から切り替えたいデザインを選択
- 切替手続き完了後、最短3営業日後に新デザインのカードが発送
同時に2種類のカードを発行することはできますか?
JCBオリジナルシリーズは、原則として2枚持ちができません。
すでに「JCBオリジナルシリーズ」のカードをお持ちの方は、原則「JCBオリジナルシリーズ」の別のカードを重複して保有できません。
JCBカード 公式サイト
例えば、すでにJCB一般カードを持っている人がJCBカードW plus Lを作成する際には、カードの切り替えとして取り扱われるため、カード番号が変更となります。
カード番号の変更によって、公共料金をはじめ、各種支払いをJCBのクレジットカードに設定している場合は変更手続きが必要です。
変更が行われない場合は、引き落としができず支払いの遅延につながる恐れがあります。
なお、Oki Dokiポイント、マイレージ、各種ポイントは、切り替え後のクレジットカードに自動で引き継がれるため、利用者側で何らかの手続きをすることはありません。
JCBカードW Plus Lを男性が使うことにはどんなメリットがありますか?
すでに説明したように、JCBカードW Plus Lを男性が使うことに大きなメリットがないことを認識しておきましょう。
JCBカードW Plus Lは、女性を対象にしたクレジットカードとなり、男性向けの保険、男性だけに特化したサービスを用意していません。
JCBカードW Plus Lを男性が利用することも可能ですが、優待やプレゼント企画、加入できる保険はすべて女性を対象にしたものです。
ただし「どうしてもJCBカードW Plus Lのカードデザインがよい」といった理由があるなら、JCBカードW Plus Lに申し込むことに制限はありません。
女性向けの特典はありませんが、年会費永年無料ですし、パートナー店でのポイントアップ、最高2,000万円の海外旅行傷害保険(利用付帯)やショッピングガード保険が付帯されているなど、使い勝手や特徴はJCBカードWと同じです。
JCBカードWとJCBカードW Plus Lの違いは「デザイン」「特典内容」「付帯保険」の3つ
JCBカードWとJCBカードW Plus Lの違いは「カードデザイン」「特典内容」「保険が付帯されている」の3点です。
JCBカードW Plus Lには、女性向けの特典が多く用意されています。
カードデザインを3種類から選べたり、美容やファッション、一流ホテルの宿泊やグルメなどのサービス優待や割引を利用できたり、プレゼントに応募できるなど内容が手厚いです。
その他にも、女性疾病保険にリーズナブルな保険料で加入できることも、JCBカードW Plus Lの魅力でありメリットといえるでしょう。
年会費永年無料で基本ポイント還元率も高く、パートナー店でのポイントアップも可能なので、ポイ活にもおすすめのカードです。
20代、30代の女性、美容やファッション、ホテルステイやグルメに関心の高い方、Amazon.jpやセブン-イレブン、スターバックスコーヒーなどをよく利用する方、維持コストをかけずにクレジットカードを持ちたい方は、ぜひ利用を検討してみてください。
また、男性もJCBカードW Plus Lに申し込めるので、好みのカードデザインを選んだり、家族カードを発行したりして、家族を女性疾病保険に加入させることも可能です。